まくんの音楽ノート

自由気ままに音楽とプログラミング

VSCodeでSSH先サーバのDockerに入ってPython開発するメモ

音楽系ブログとして始めたのにプログラミング系になってきたこのブログ。

VSCodeユーザ向けに、リモートのサーバ上でDockerコンテナを立ち上げて開発するまでのメモを残します。

  • 環境
  • ssh接続でサーバに入れるようにする
  • ローカルのVSCodeの準備
  • VSCodeでサーバにRemote接続
  • Dockerfile等の準備
  • サーバ上のコンテナにVSCodeで入る
  • 拡張機能のインストール
  • おわりに
続きを読む

BitWig Studio キーショットカットの移行

BitWig Studioで、カスタムしたキーボードショートカットを他のMacに移行する手順のメモです。

現在のBitWig Studio 4.4.10では、キーマップのエクスポート機能とかはないので自力で見つけて移動する必要があります。

簡潔に手順

1キーショートカットのファイルを見つける

macOSの場合、 /Users/<ユーザ名>/Library/Application Support/Bitwig/Bitwig Studio/keyboard-shortcuts/にあります。

Windowsの場合、 C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Local\Bitwig Studio\keyboard-shortcuts\にあります。

2 移動

1で見つけたショートカットファイルを他のマシンの該当ディレクトリにコピーします。

これで、BitWig Studioを起動したときにキーマップに現れるようになります。

US配列,慣れない

キーボードのJIS配列US配列,どちらがいいかという問題.

結局,慣れ

早速の結論ですが,客観的にどちらが優れているかは判断できません

結局,個人の慣れがすべてだと感じます.

さらに言うと,両者の大きな違いは記号の配置です. 記号の配置に慣れているかどうかでファーストインプレッションは大きく異なります.

JIS配列に慣れている人は,JIS配列を使ったほうが良いし, US配列に慣れた人はUS配列を使ったほうが良いです.

以上です.

以下は個人的な意見なので,興味がある人だけ見ていってください.

続きを読む

Docker環境でJupyter Labを立ち上げて使う方法メモ

お久しぶりです.

今回は音楽の話ではなく,プログラミングの話題です.

開発環境を手軽に構成・削除できるDocker環境上でJupyter Labを立ち上げ,ホストOS側のブラウザ(=Dockerコンテナの外)から利用できるようにする方法を紹介します.

  • 環境
  • 準備
  • 手順の概要
  • 1 作業フォルダの作成
  • 2 Dockerfileを作成
  • 3 docker-compose.ymlの作成
  • 4 requirements.txtの作成
  • 5 Dockerイメージの作成・コンテナの起動
  • 6 トークンを取得し,JupyterLabにアクセス
  • Dockerコンテナの停止・再開など
  • 後からNode.jsとnpmをインストールする
続きを読む

VexTabで複数の声部を扱う

VexTabについて.

公式チュートリアルには載っていませんが,voiceを使うことで複数の声部を扱えるようです.

options tab-stems=true
tabstave notation=false tablature=true key=G time=4/4
voice
    notes :8 (2/2.2/3.2/4) ##
    notes :8 (2/2.2/3.2/4) (2/2.2/3.2/4) (2/2.2/3.2/4) (2/2.2/3.2/4) (2/2.2/3.2/4) (2/2.2/3.2/4) |
    notes :4 ##
voice
    notes :q 0/5 0/6 0/5 0/6 |
    notes :q 0/5 0/5 :8 0/5 0/5

この結果は以下のようになります.

options tab-stems=true tabstave notation=false tablature=true key=G time=4/4 voice notes :8 (2/2.2/3.2/4) ## notes :8 (2/2.2/3.2/4) (2/2.2/3.2/4) (2/2.2/3.2/4) (2/2.2/3.2/4) (2/2.2/3.2/4) (2/2.2/3.2/4) | notes :4 ## voice notes :q 0/5 0/6 0/5 0/6 | notes :q 0/5 0/5 :8 0/5 0/5
続きを読む